各賞受賞者
第64回(令和5)年 大阪
電池技術委員会賞
谷端 直人 氏(名古屋工業大学)
3B23「レドックス準位チューニングによる高電位塩化物電極の開発」
堀 智 氏(東京工業大学)
1A09「厚膜正極用の超 Li イオン導電体」
村田 芳明 氏(株式会社 東芝)
2A16「5V 級高電位正極とニオブチタン酸化物負極を用いた次世代急速充放電電池開発」
電池技術委員会特別賞
受賞者なし
第63回(令和4)年 福岡
電池技術委員会賞
小林 弘明 氏(東北大学)
2H04「超多孔質な極小ナノスピネルの開発とマグネシウム蓄電池正極への展開」
作田 敦 氏(大阪公立大学)
1B17「アルジロダイト型固体電解質前駆溶液を用いた全固体電池材料の開発」
馬原 優治 氏(株式会社 豊田中央研究所)
1D21「Mn 系正極材料への非金属元素の格子内および格子間導入による高容量・長寿命化」
電池技術委員会特別賞
森田 昌行 氏
第62回(令和3)年 東京
電池技術委員会賞
大野 真之 氏(九州大学)
3E02「伝導再現性の向上へ向けた固体電解質の熱力学的欠陥制御」
福嶋 晃弘 氏(株式会社 GS ユアサ)
3E09「高いイオン伝導度と優れた耐水性を兼ね備えた窒素含有硫化物固体電解質の合成および評価」
山本 健太郎 氏(京都大学)
1G22「インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発 9 : Infinite layer 構造を有する (Ca, Sr)FeO2 正極の電気化学特性評価」
電池技術委員会特別賞
宮崎 義憲 氏
第61回(令和2)年 オンライン
電池技術委員会賞
鈴木 耕太 氏(東京工業大学)
2E09「組成、結晶構造に基づく酸化物系リチウムイオン導電体の探索」
関 隼人 氏(株式会社 東芝)
2B10「固体電解質セパレータを用いた水系リチウムイオン二次電池」
森野 裕介 氏(技術研究組合 リチウムイオン電池材料評価研究センター)
1F13「硫化物固体電解質/正極の固固界面における高電位劣化機構の解明」
電池技術委員会特別賞
堀場 達雄 氏
第60回(令和元(平成31))年 京都
電池技術委員会賞
斉藤 誠 氏(大阪産業技術研究所)
2G13「無機バインダを用いた高性能 Si 負極の開発と電極構造解析 (2) アルカリカチオンの影響調査」
万代 俊彦 氏(物質・材料研究機構)
3C09「弱配位性アニオンを有する Mg 系電解液の電気化学特性」
三木 秀教 氏(トヨタ自動車 株式会社)
1D19「インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発 1 〜 Ruddlesden-Popper型酸フッ化物の充放電特性〜」
電池技術委員会特別賞
美浦 隆 氏
第59回(平成30年)年 大阪
電池技術委員会賞
浅野 哲也 氏(パナソニック 株式会社)
3B09「新規ハロゲン化リチウムイオン伝導体」
乙山 美紗恵 氏(大阪府立大学)
2B03「全固体電池における黒鉛負極層断面のオペランド顕微鏡観察」
上高 雄二 氏(株式会社 豊田中央研究所)
1C03「酸化物系固体電解質上における Li 金属の析出溶解反応」
電池技術委員会特別賞
山木 準一 氏
武田 保雄 氏
太田 璋 氏
押谷 政彦 氏
吉野 彰 氏
第58回(平成29)年 福岡
電池技術委員会賞
奥村 豊旗 氏(産業技術総合研究所)
1C04「LISICON 材料を用いた非結晶性固体電解質の合成とそのイオン伝導性」
竹中 規雄 氏(京都大学)
1E06「高濃度電解液を用いた Li イオン電池の SEI 膜形成機構の理論的解析」
本山 宗主 氏(名古屋大学)
1C03「酸化物系固体電解質上における Li 金属の析出溶解反応」
電池技術委員会特別賞
受賞者なし
第57回(平成28)年 幕張
電池技術委員会賞
加藤 祐樹 氏(トヨタ自動車 株式会社)
3G04「超イオン導電体を用いた全固体電池の電気化学特性」
知久 昌信 氏(大阪府立大学)
3D01「可逆な負極反応と広い電位窓を実現するアルミニウム二次電池用電解液の開発」
山田 裕貴 氏(東京大学)
2E23「常温溶融水和物 (Hydrate melt) を電解液とした 3.1 V 級水系リチウムイオン電池」
電池技術委員会特別賞
小久見 善八 氏
第56回(平成27)年 名古屋
電池技術委員会賞
荻原 信宏 氏(株式会社 豊田中央研究所)
3H14「インターカレーション金属有機構造体負極材料を用いた非対称型キャパシタ (I) コンセプトの提案」
井上 元 氏(京都大学)
1B06「PEFC 実触媒層の空隙内酸素拡散抵抗の発生要因と反応場への影響」
幸 琢寛 氏(技術研究組合 リチウムイオン電池材料評価研究センター)
3M21「高精度 Operando 電極厚み測定法の開発」
電池技術委員会特別賞
受賞者なし
第55回(平成26年)京都
電池技術委員会賞
小林 剛 氏(電力中央研究所)
1A22「LiNi0.5Co0.2Mn0.3O2 の充放電劣化挙動の解明」
福塚 友和 氏(京都大学)
3F22「リチウムイオン電池多孔性電極内でのイオン輸送挙動」
松井 雅樹 氏(三重大学)
2F02「過酸化水素のレドックスを利用した新しいリチウム空気二次電池」
電池技術委員会特別賞
受賞者なし
第54回(平成25年)大阪
電池技術委員会賞
折笠 有基 氏(京都大学)
1B08「反応分布解析に基づくリチウムイオン電池合剤電極の設計」
轟 直人 氏(東北大学)
1H18「MBE 構築 Pt/Ni/Pt(111) モデル触媒の ORR 活性と耐久性:Pt スキン層厚依存性」
野瀬 雅文 氏(トヨタ自動車 株式会社)
3D09「ナトリウムイオン電池用の Na4Co3-xMx(PO4)2P2O7 [M=Mn, Ni] 正極の電気化学特性」
電池技術委員会特別賞
西 美緒 氏
山地 正矩 氏
第53回(平成24年)福岡
電池技術委員会賞
齋藤 守弘 氏(同志社大学)
1D05「鱗片状シリコン粉末へのリチウムプレドーピングの検討」
陣内 亮典 氏(株式会社 豊田中央研究所)
1F09「白金ナノ粒子の表面酸化物と酸素還元反応活性」
藪内 直明 氏(東京理科大学)
1E29「層状 Na 含有鉄・マンガン系酸化物の結晶構造と電気化学特性」
電池技術委員会特別賞
岩倉 千秋 氏
第52回(平成23年)東京
電池技術委員会賞
鋤納 巧治 氏(株式会社 GS ユアサ)
3A20「次世代自動車用高性能リチウムイオン電池(複合システム)の開発(その2)」
獨古 薫 氏(横浜国立大学)
2B21「溶融アクア錯体を用いた LiMnPO4 ナノ粒子の開発」
本蔵 耕平 氏(株式会社 日立製作所)
2E02「放電曲線の解析によるリチウムイオン電池の劣化診断」
電池技術委員会特別賞
藤田 雄耕 氏
第51回(平成22年)名古屋
電池技術委員会賞
工藤 憲治 氏(株式会社 豊田中央研究所)
「Nafion / 気相界面における酸素溶解速度の解析」
中井 秀樹 氏(ソニーエナジー・デバイス 株式会社)
「フルオロエチレンカーボネートによる非炭素系負極のサイクル寿命向上 メカニズム解析」
山崎 穣輝 氏(関西大学)
「ハロゲン化物のレドックスを利用した電気化学キャパシタの充放電挙動」
電池技術委員会特別賞
佐藤 祐一 氏
第50回(平成21年)京都
電池技術委員会賞
石川 裕司 氏(株式会社 日本自動車部品総合研究所)
「燃料電池氷点下発電時における水挙動の解析」
駒場 慎一 氏(東京理科大学)
「粉末シリコン系負極に用いるバインダー構造と高容量特性」
水野 史教 氏(トヨタ自動車 株式会社)
「リチウム空気二次電池の反応解析」
電池技術委員会特別賞
受賞者なし
第49回(平成20年)大阪
電池技術委員会賞
伊藤 淳史 氏(日産自動車 株式会社)
「固溶体正極の劣化挙動」
掛谷 忠司 氏(株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーション)
「ポリタイプ積層合金を用いた低自己放電タイプ Ni-MH 電池の開発」
高 明天 氏(ダイキン工業 株式会社)
「フルオロエーテルを用いた電解液の特性」
電池技術委員会特別賞
受賞者なし
第48回(平成19年)福岡
電池技術委員会賞
松本 一 氏(産業技術総合研究所)
「パーフルオロボレート系イオン液体のリチウム二次電池電解質特性」
丸山 純 氏(大阪市立工業研究所)
「2 段階炭化と CO2 賦活によるヘモグロビン由来非貴金属系燃料電池正極触媒の高性能化」
山田 將之 氏(株式会社 三洋電機)
「SiO-C 複合負極材料の劣化機構解析と角形電池特性」
電池技術委員会特別賞
受賞者なし
第47回(平成18年)東京
電池技術委員会賞
宋 政珉 氏(山梨大学)
「固体高分子形燃料電池における高い触媒利用率を持つ電極のマイクロ構造解析」
林 晃敏 氏(大阪府立大学)
「硫化リチウムをベースとする複合体電極の作製と全固体リチウム二次電池への応用」
電池技術委員会特別賞
受賞者なし
第46回(平成17年)名古屋
電池技術委員会賞
入山 恭寿 氏(京都大学)
「自己形成電極を用いた新規全固体リチウム二次電池の創成」
井町 直希 氏(三洋電機 株式会社)
「リチウムイオン電池の正極の多層化と耐過充電特性」
徳田 浩之 氏(横浜国立大学)
「リチウム塩デザインによる電解質の機能化」
電池技術委員会特別賞
山本 治 氏
第45回(平成16年)京都
電池技術委員会賞
安部 武志 氏(京都大学)
「黒鉛化炭素微小球体の電気化学特性」
松野 真輔 氏(株式会社 東芝)
「リチウムインターカレーション可能な新合金の構造と電気化学特性」
電池技術委員会特別賞
受賞者なし
第44回(平成15年)大阪
電池技術委員会賞
北尾 英樹 氏(三洋電機 株式会社)
「Li-Ni-Co-Mn 系複合酸化物/スピネルマンガン酸化物混合正極を用いたリチウムイオン電池の高温特性の検討」
野原 愼士 氏(大阪府立大学)
「高分子ヒドロゲルを用いた電気二重層キャパシタの充放電特性およびインピーダンス挙動」
福永 浩 氏(日立マクセル 株式会社)
「非発砲式正極を用いた高出力ニッケル水素電池の性能」
電池技術委員会特別賞
小川 博通 氏
竹原 善一郎 氏
松田 好晴 氏
第43回(平成14年)福岡
電池技術委員会賞
有吉 欽吾 氏(大阪市立大学)
「Solid State Chemistry and Electrochemistry of Li [Ni1/2Mn3/2] O4 for Five-Volt Lithium Batteries」
伊藤 隆 氏(東北大学)
「その場ラマン散乱分光法によるリチウムマンガンスピネルの解析」
稲垣 浩貴 氏(株式会社 東芝)
「アンチモン系金属間化合物のリチウム二次電池負極特性」
電池技術委員会特別賞
池田 宏之助 氏
高村 勉 氏
平井 竹次 氏
第42回(平成13年)横浜
電池技術委員会賞
今西 誠之 氏(三重大学)
「LiCoO2 の Li / Co 比および合成温度が及ぼす構造および電極特性への影響」
落合 誠二郎 氏(株式会社 ユアサ コーポレーション)
「Ni 電極の導電性ネットワーク形成メカニズム解析」
田村 宜之 氏(三洋電機 株式会社)
「IVa 族元素のリチウム二次電池負極としての充放電サイクル挙動」
電池技術委員会特別賞
受賞者なし
第41回(平成12年)名古屋
電池技術委員会賞
稲葉 稔 氏(京都大学)
「AFM によるグラファイト負極上での表面皮膜形成反応の解析 (1) 」
河野 龍興 氏(株式会社 東芝)
「新規水素吸蔵合金 La2MgNi9, La5Mg2Ni23, La3MgNi14 の水素吸蔵特性」
小林 陽 氏(電力中央研究所)
「LiCoO2 / Graphite コイン型リチウム電池の充放電時正/負極熱挙動分離」
電池技術委員会特別賞
受賞者なし
第40回(平成11年)京都
電池技術委員会賞
荒井 創 氏(NTT 通信エネルギー研究所)
「Lithium Nickelate Electrodes Having Enhanced High-Temperature Performance and Thermal Stability」
堤 修司 氏(松下電器産業 株式会社)
「New Lithium Ion Battery System Using Li3-xCoxN Anode」
人見 周二 氏(日本電池 株式会社)
「超少量白金担持ガス拡散電極」
電池技術委員会特別賞
受賞者なし
第39回(平成10年)仙台
電池技術委員会賞
内本 喜晴 氏(京都大学)
「リチウムマンガンスピネル酸化物薄膜電極中のリチウムイオンの拡散挙動」
永山 和幸 氏(東ソー 株式会社)
「Li-Mn 系二次電池正極材料と電解質の反応」
山口 義彰 氏(株式会社 ユアサ コーポレーション)
「原子間力顕微鏡による鉛表面における電気化学反応の解析」
電池技術委員会特別賞
田村 英雄 氏
第38回(平成9年)大阪
電池技術委員会賞
井上 博史 氏(大阪府立大学)
「グラファイトで表面改質した MgNi 合金の組成および微細構造」
高見 則雄 氏(株式会社 東芝)
「低温焼成炭素の Li 吸蔵放出電位のヒステリシス」
電池技術委員会特別賞
服部 正策 氏
三宅 義造 氏